サンゴイソギンチャクですが、2日間ブルーライトだけ夜もつけっぱなしでいましたら、ライブロックの裏で完全にしぼんで触手も出さないで団子のようになっていました。そこでLEDの白色を点灯すると触手もみるみる大きくなってもとに戻ってさらにおおきく広がってきました。
ひさびさに太陽の光を浴びています。影が白い壁に映ってます。
LED2灯では強すぎたということです。
現在のサンゴイソギンチャクの水槽です。
60㎝のLED照明1灯とジャバオの造波ポンプ1つのオーバーフロー水槽となっています。このジャバオの造波ポンプは優れものです。大きな波長の波を作れますのでイソギンチャクが左右に揺れる感じで
ストレスのかからない波になっていると思います。
さすがにイソギンチャク1匹だと汚れが少ないですね!
120㎝海水水槽の現況です!LED蛍光灯を5灯つけてます。水流ポンプは2個つけていて1個は水流の向きが10分おきくらいにかわるポラゴンを水槽下部に設置して普通の水流ポンプは上方にむけて設置しています。
ウミキノコがまた大きくなってます。
下の写真が入海した頃のウミキノコです。
それがいまはこんな感じで・・・20倍くらいに成長しています。
90㎝海水水槽の現況です!普通の水流ポンプを2個設置しています。1個は常時回っておりもう1個はタイマーで周期的に回してます。照明はLED蛍光灯を2つとLED水槽用照明を1個つけてます。
メタハラは高いので使ってませんが、ソフトコーラルではこのくらいあればいいようです。
30㎝海水水槽2個です。
左はチンアナゴとタツノオトシゴですがタツノオトシゴのメスがいまいち調子が悪いのか寝転がってばかりです。右はミナミハコフグとカクレクマノミのチビです。
右下で☆になってるようですが違うんです・・・
大きくなってない・・・2匹です・・・
ミナミハコフグは排水穴におちょぼ口を突っ込んでいるのが好きみたいです。
90㎝淡水水槽の現況です。
トランスルーセントグラスキャットが1匹になってしまいました。
犯人はナマズに決まってます。
淡水水槽の連中はみなさん成長がよろしいようです。
チャレンジはまだまだ続く(^O^)/