センジュイソギンチャクが入海して12日が経過しました。水槽掃除中に間違って掃除用ホースに吸い込んでしまいましたが、なんとか元気にしています。今日仕事から帰って見ると水槽の壁に吸い付いてしぼんだ感じでした。
Senju sea anemone did a bay, and 12th passed.When I came back from work and looked, the sea anemone stuck to the wall of the water tank and withered away.
前日にアンモニアをチェックして0mlであることがわかっています。硝酸塩もセーフでしたが水替えをして波の感じで造波しましたら再び広がって元気になりました。
アンモニアを測っているところです。
I check ammonia on the day before and understand that it is OK. The nitric was safe, too. When I did changing water and coordinated a wave, the sea anemone got well again.
It looks like the lower photograph measures ammonia levels.
造波ポンプです。It is a pump to prepare the wave into.
水槽の壁に張り付いているセンジュイソギンチャクです。
It is Magnificent sea anemone sticking to the wall of the water tank.
口の横にちょっと中身が露出している部分が見えると思いますがホース吸い込み事故の時の負傷だと思います。治ってほしいです。
来週はサンゴイソギンチャクを追加しようと思ってます。
I think that I see the part which the contents are exposed to beside a mouth a little, but think that it is the injury at the time of the hose suction accident. I want to cure.
I will intend to add a coral sea anemone next week.
ではまたー(^O^)/
-
- テトラ (Tetra) アンモニア試薬NH3/NH4 25回分
- スペクトラム ブランズ ジャパン
- 2010-11-29
- Pet Products
-
- テトラ (Tetra) テスト 5 in 1 マリン
- スペクトラム ブランズ ジャパン
- Pet Products